心について

このHPでは、まだあまり心の話をしていなかった。人間の心について、私が知っていることを話したいと思う。

まず、心と脳の関係について考えてみたい。心と脳の間に何らかの関係があることは確かである。だが、心と脳が同じものかどうか、という質問はナンセンスである。なぜならば、脳は目で見ることができるが、心を目で見ることはできないからである。したがって、心と脳は同一の対象ではありえない。

意根

では、我々はどうやって心を知るのだろうか。これこそが現代の科学において等閑視されている問題である。我々が何かを知るためには、必ず感覚によらなければならない。たとえば、ビーカーの目盛りを読むためには視覚が必要であり、ブザーを聞くためには聴覚が必要である。しかし、聴覚によっても視覚によっても心を知ることはできない。我々はどんな感覚によって自分の心を知るのだろうか。

我々が何かを知るとき、必ず感覚によらねばならないのだとすれば、我々は自分の心を知るためにも、何らかの感覚を用いているはずである。私は、自分が喜んでいるときには「自分は喜んでいる」と感じるし、自分が怒っているときには「自分は怒っている」と感じる。このように、人間には自分の心を感覚する機能が備わっており、これを仏教では意根と呼ぶ。

人間には、自分自身の心の状態を感覚する機能が備わっている。これは現代の科学で見落とされていることである。心の状態に関する認識は、所与のものではない。それ自体が一つの感覚であり、感覚であるがゆえに間違うことがありうる。人間には、自分の心の状態を正しく把握できない場合がある。

これはどんな感覚器官においても同様で、たとえば暗闇の中では、視覚は正常に機能せず、対象を正しく把握できない。大きな騒音の中では、聴覚は正常に機能しない。それと同じように、意根が正しく機能しないときには、人間は自分の心の状態を正しく把握できない。むしろそのような場合があるということが、意根が一種の感覚であることを証明しているとも言える。

では、意根とは何で、それはどこに存在しているのか。どのようなものなのか。

この質問に答えるのは容易ではない。なぜならば、我々は視覚がどこに存在しているのかを知らないからである。視覚は目の中に存在するのかと言えば、そうではない。目があっても脳がなければ、ものを見ることはできないからである。では、視覚は脳の中にあるのかと言えば、やはり目がなければものは見えないのだから、脳の中にあるわけでもない。

およそ人間の能力とはそのようなものであり、どこかにあると言うことはできないのである。だから、意根がどこにどのように存在するのか分からなかったとしても、それは他の感覚器官と同様であると言える。ゆえに、それを理由に、意根は存在しないと言うことはできない。

能力

人間の能力は、どこか一か所に存在するものではない。しかし現代の科学は、それを一か所に指定しようとする。これも誤りである。

たとえば脳科学において、言語機能の局在問題というものがある。むかしブローカという人が、言語機能は脳の一部分にだけ存在し、そこが損傷すると人は言語機能を失う、と主張した。これが局在説である。一方でブローカに反対する人々は、言語機能は脳全体が担っていて、一部に局在するものではないと主張した。

これは疑似問題である。たとえば扇風機が動かなくなったときに、モーターに原因があるのか、電源コードに問題があるのか、それともシャフトに問題があるのか、様々な可能性がありうる。モーターが壊れても扇風機は動かないし、電源コードが断線していても動かなくなる。だからといって、扇風機の機能がモーターに局在しているとか、電源コードに局在しているとかいう議論はナンセンスである。実際にはそれらの部分が同時に働くことで、扇風機の機能は実現されている。

人間の機能もこれと同じである。脳の各部分、そして脳以外の人体の各部分、さらには外界の状況が同時に働いたときに、言語機能が実現される。それはどこか一か所に局在するものではないし、全体に分散しているわけでもない。それぞれの部分がそれぞれの役割を果たしているだけである。

脳と心

脳科学には位相連鎖という概念がある。ヘッブが提唱したもので、これはいいアイデアだと思う。脳内の現象を考えるときには、常に時間経過を気にしなければならない。というのも、脳が静止していることはなく、いつも動き続けているからである。

脳の機能を追おうとする場合、その時間経過を辿らなければならない。外界からの刺激が脳のどの経路を伝って、どのように広がってゆくのか、その全体像をとらえる必要がある。それを明らかにするためには、仮説が必要である。

この仮説は、でたらめに立てられるものではなく、根拠に基づいて推測されねばならない。根拠とは我々の心である。心と脳の間に関係があるとするならば、我々の心の状態を手掛かりにして、脳内で生じる現象を推測できるはずである。つまり脳内の現象は、人間の心理的な機能を実現するように生じているだろう、ということである。これを作業仮説として、神経情報の伝達経路をつかみ出すことができる。詳しいことは「精神の本質」という論文に記してある。

大事なことは、人間の脳と心を区別して考えてはいけないということだ。それらは同じ世界に存在する、同じ範疇のものごとである。我々は脳と同じように、心も客観的な対象として観察しうる。ここにカテゴリーの区別を設けるべきではない。脳と心を別の次元の現象だと考えていることが、現代人の根本的な誤りである。

タイトルとURLをコピーしました