IV. AIと哲学意識と身体 我々の脳は日夜大量の情報を受け取り、それを処理し続けているという。にもかかわらず、我々の心や行動が統一されているのは、それらの情報がわずかな選択肢に絞り込まれ、我々に提示されているからだという。我々はそれを意識と呼んでいる。 では、なぜ、そのように情報が絞り込まれねばならないのかといえば、我々の身... 2020.05.07IV. AIと哲学小論集2科学
IV. AIと哲学AIと哲学 1 最近は機械学習、いわゆるAIの技術が進歩している。大量のデータを処理し、人間が気づかない物事の関係性に気づいたり、人間の代わりに判断ができると言われている。 たとえば、AIに犬と猫の画像を大量に見せると、自然に犬と猫の区別ができるようになる。AIは、犬の特徴と猫の特徴を自分で見つけ出し、それ... 2020.05.07IV. AIと哲学小論集2心科学記号論
III. マッハとカント粒子によらない物理学 古典的な物理学は、物質の存在を前提としている。ニュートン力学における質点や、統計力学における原子はその典型である。 ある粒子に働く力と、その粒子の位置の変化、あるいは速度の変化を記述すること、それが力学である。しかし物理を記述するために、本当にそのような情報が必要だろうか。 物理学が記述すべきは現象... 2020.04.25III. マッハとカント小論集2科学
III. マッハとカント相対論の限界 1 相対性理論の特徴は、絶対的な運動を定義できることである。 勘違いされやすいことだが、ニュートン力学の体系の中では、相対的な運動しか定義されていない。そこでは、運動は物体間の相対的な位置変化を意味している。一方で、アインシュタインの相対論では、物体の絶対的な運動が定義されうる。加速度運動は、他の... 2020.04.10III. マッハとカント小論集2科学
III. マッハとカントマッハとカント 1 アインシュタインが、マッハの影響を受けていることはよく知られている。しかし、マッハに影響を与えた人物については、あまり知られていない。私が思うに、マッハはカントの影響を強く受けている。とくに、カントの『自然科学の形而上学的原理』の中には、マッハの原理と同一の考えが既に示されている。ドイツには、... 2020.04.10III. マッハとカント小論集2科学
II. 二つの進化論銀河生物学 おそらく、地球生命の起源は別の恒星系にある。 かつてある知的生命体が、別の恒星系の惑星に生命を送り込む方法を見つけた。彼らは、生命が生息可能な環境を持つ惑星を見つけ出し、そのすべてに微生物を送り付けた。その中の一つが地球である。地球にたどり着いた生命は進化を始め、様々な生物が生み出された後に、人類... 2020.04.10II. 二つの進化論小論集2科学
II. 二つの進化論ミラーニューロン 同種の個体の行う動作を模倣できるということは、その個体にとって適応的でありうる。たとえば、他の個体が特殊な行動によって餌を獲得するのを目撃した後で、その行動を模倣する能力を持つということは、個体の生存に有利に働くだろう。 そして、このような模倣を行うために必要なことは、他個体の動作を、自分自身の身体... 2020.04.10II. 二つの進化論小論集2科学
II. 二つの進化論遺伝子の発現 個体の成長において、遺伝子はどのような役割を果たしているのだろうか。 生命体の成長がすべて、どのタイミングでどの遺伝子がどれだけ発現するか、ということによって決まっているのだとすれば、最も重要な問題は、遺伝子が発現するタイミングを決めているのは何か、ということになる。 最近の発生学では、染色体上の遺... 2020.04.10II. 二つの進化論小論集2科学
II. 二つの進化論獲得形質の遺伝 最近の生物学では、エピジェネティクスが一つの分野として確立されつつあるらしい。だがそれは、明らかに獲得形質の遺伝の可能性を示唆している。 たとえば、ある遺伝子に対するエピジェネティックな抑制が、何世代も続いたとしよう。エピジェネティックな修飾によって、その遺伝子の発現が完全に阻害されていたとしたら... 2020.04.10II. 二つの進化論小論集2科学
II. 二つの進化論二つの進化論 1 現代の人々は、進化論と聞くとダーウィンの名前を思い浮かべるだろう。しかし、進化論にはもう一人の立役者がいた。それが、アルフレッド・ラッセル・ウォレスである。 彼は天賦の才能を持つ研究者だったが、生家は貧しく、専門的な教育を受けたことはなかった。学者の道がはじめから閉ざされていた彼が選んだのは、... 2020.04.10II. 二つの進化論小論集2科学