政治

V. キリスト教は外道か

新型コロナ対策を振り返る

1政治は、国民の福祉を向上させるためにある。しかし、国民の要求に答えることが、必ずしも国民の利益になるとは限らない。適切なたとえではないかもしれないが、犬は水浴びを嫌がる。しかし、健康を維持させるためには、犬が嫌がっていても、水浴びをさせたほうがよい。人間もこれと同じで、本人の望むことが、必ずしもそ...
政治新型ウイルス
V. キリスト教は外道か

グレタ現象

グレタ・トゥーンベリを批判する人は多いが、彼女の主張はだいたい正しい。ただ、彼女がどれだけ自分の発言に責任を持っているのか、という点は疑問と言えば疑問である。それは一種のパフォーマンスに見えなくもない。問題は、彼女の主張を現実のものとするために、どんな手段が必要とされるのか、ということを、彼女が理解...
政治環境問題
V. キリスト教は外道か

世界の江戸化

1東京都知事は、感染症対策のために密を避けるべきだと言っている。だが、東京という都市そのものが三密である。東京がなくなれば、それが最大の感染症対策になるだろう。我々は、都市の人口を減らすべきである。都市の人口密度を減らし、地方の人口を増やすことによって、大都市で災害が起きても、社会の機能を維持できる...
政治歴史
III. 忠と孝

中国軍の脅威をいかに理解すべきか

1コロナ騒動に便乗して、最近、中国軍の動きが活発化しているようである。このような問題について考えるとき、我々は次のことに注意しなければならない。それは、中国政府の対外的な行動は、基本的に国内政治の現れにすぎない、ということである。たとえば、習近平政権が台湾の併合を主張するのは、そうしないと、党内の他...
中国政治
III. 忠と孝

リベラルと保守

1リベラリズムとは、精神の自由を信じる立場である。保守とは、リベラリズムに賛同しない立場である。そもそも保守という言葉には、反リベラリズムという意味しかなく、積極的な内容のある言葉ではない。その人が精神の自由を認めないならば、どんな立場であれ保守と呼ばれる。では、リベラリズムの正当性はどこにあるのか...
思想政治
II. 作戦計画試案

作戦計画試案

1現代は戦国時代である。百を超える国々が乱立し、それぞれが独自に法を作り軍隊を保有している。この国々を律する法はなく、弱肉強食の世界である。これが戦国時代でなくて、何なのか。我々はこの世界に覇を唱える。天下は統一されるべきである。中核となるのは、日本、中国、ロシアの三カ国である。これに、できるだけ多...
政治
I. 反知性主義

万里の長城

現在の中国は南北朝時代である。清朝から禅定を受けた、中華の正統王朝たる中華民国は南方の台湾に依り、簒奪者たる北朝の中国共産党と対立している。このような状況で、日本政府がとるべき立場はいかなるものか。我々はどちらの王朝に協力するべきか。 アジアの安定のために我々が心掛けるべきことは、漢民族の境界を定め...
中国政治
VII. 芸術と模倣

歴史と言葉

1 歴史書に書かれていることは、基本的に真実だと考えるべきである。もちろん、複数の歴史書の記述が食い違っていたり、あるいは歴史書の記述が考古学的な資料と矛盾していたならば、真偽を疑うべき根拠となりうる。しかしそういう証拠がない場合には、むやみに書物を疑うべきではない。 本当のことを書き残したい、とい...
政治文化歴史
VI. 知識人

日本の戦略

1 日本政府はアメリカの言いなりになっている、とよく言われる。実際その通りである。それはなぜかといえば、グアムに米軍の基地があるからである。アメリカ政府は、その気になればいつでも日本を空爆できる。ゆえに、日本はアメリカに従わざるをえない。 サイパンの陥落は、ある意味で日本の降伏以上に重要な出来事であ...
政治軍事
VI. 知識人

自由主義と疎外

1 資本主義は必ず外部を必要とする。したがって、それは奴隷制と相性が良い。なぜならば、奴隷は常に市民社会の外に存在するからである。しかし、資本主義は階級社会の原因ではない。原因はリベラリズムである。 自由主義の本質は、自由意志の肯定である。それは人間の自由な意思を尊重し、それを否定し制限する要素を、...
思想政治