大東亜戦争

IV. 東京裁判とアジアの開放

アメリカ大統領選に寄せて

アメリカは土地が広く、資源が豊富で、農業も工業も盛んである。ゆえに、他国と関わらずとも、アメリカだけで自活ができる。そのため国民は、アメリカの利益を追求するために、他国の政治に関わる必要はない、と昔から考えてきた。いわゆるモンロー主義や孤立主義である。トランプの主張するアメリカ・ファーストは、アメリ...
大東亜戦争政治
IV. 東京裁判とアジアの開放

三光作戦

日中戦争や太平洋戦争に関して、歴史認識の問題が絶えない。それはなぜかというと、いまだ歴史的な事実が明らかにされているとは言えないからである。東京裁判は、本来ならば、戦争に関する事実を明らかにするべきものであった。だが実際には、客観的な調査がなされたとは言い難い。 東京裁判の最大の問題は、反対尋問が行...
大東亜戦争歴史
IV. 東京裁判とアジアの開放

ハル・ノート

以前、太平洋戦争の開戦に際して、アメリカの外交政策にミスがあった、という話をした(東京裁判とアジアの開放)。ここではその続きをしたいと思う。 いわゆるハル・ノートにおいて、アメリカ政府は、日本政府に対して中国からの全面撤兵を要求している。それは、この要求をのまなければ、日本との交渉には応じない、とい...
大東亜戦争歴史
IV. 東京裁判とアジアの開放

東京裁判とアジアの開放

1 大東亜戦争は自衛戦争だったのか 大東亜戦争が日本の自存自衛のための戦争だった、という主張が虚偽であるとはどういうことだろうか。このような主張を行う人は、実際には何を主張しているのだろうか。 彼は、日本政府が開戦に踏み切った理由は、本当は自存自衛ではなかったにもかかわらず、真の目的を隠すために、あ...
大東亜戦争歴史
IV. 東京裁判とアジアの開放

どうすれば戦争責任を果たせるのか

「歴史修正主義について」の中で、保守とリベラル双方の歴史認識に問題があることを指摘した。とくにリベラル側に深刻な問題があると思うので、ここではそのことを議論したい。前回の続きとして読んでほしい。 リベラルの問題点は、人命は何よりも尊い、という信念であろう。この信念にとらわれて、彼らは思考停止に陥って...
大東亜戦争歴史
III. 漢字による平和

戦争の非人道性と七三一について

七三一部隊について、少し思ったことがあるので記しておきたい。毎年この時期になると戦争の話が多くなるので、自然と思いがそちらの方へ漂ってしまう。 左翼の人は七三一部隊を糾弾し、右翼の人はでっち上げだと言い張るが、私はどちらにもうんざりしている。彼らが人体実験を行ったのは事実なので、右翼の主張は間違いで...
大東亜戦争歴史
III. 漢字による平和

空爆と終戦

空爆は基本的に、補助的な攻撃手段である。陸上部隊が侵攻する前に予備的に空爆を行い、敵の戦力を減らしたり、様子見をしたりする。そのため、陸上部隊なしに行われる空爆には、政治的な意味しかない。 たとえば日中戦争のとき、日本は中国の平野部を北から南まですべて制圧した。長江流域では、上海から上陸して南京に進...
大東亜戦争軍事
III. 漢字による平和

もしも米軍が本土に侵攻していたら

1 日本は本土戦を回避するためにアメリカに降伏した。では、もしも本土戦が始まっていたら、どうなっていただろうか。日本は負けていただろうか。 おそらく、負けなかっただろう。戦争はベトナムのように泥沼化し、長期化しただろう。そして十年くらい後に、どちらが勝ちとも負けともつかないまま、うやむやのうちに終わ...
大東亜戦争天皇
VII. 真珠湾の奇跡

国際連盟と国際連合

1 現在の米中対立の構図は、かつて日本が望んだものに近い。二十世紀初頭、アメリカは中国に対する野心を隠さなかった。門戸開放制限に始まりレンドリース法に至る流れは、アメリカが中国に対する影響力を拡大しようとした、その努力の結果だと言える。 列強の植民地獲得競争に遅れてやって来たアメリカは、まだ植民地化...
大東亜戦争歴史
VII. 真珠湾の奇跡

アジア侵略という欺瞞

日本軍がアジアを侵略したというのは、一種の詭弁である。たとえば、日本軍はビルマに侵攻したが、そこで彼らが戦ったのは大英帝国のビルマ軍であって、ビルマ人の軍隊ではない。そもそも当時のビルマには、ビルマ人によるビルマ人の国家は存在せず、ビルマの主権者は英国王であった。そのビルマに侵攻した日本軍はやはり英...
大東亜戦争歴史