ジェンダー問題恋愛主義 恋愛主義と少子化恋愛は男女関係における自由主義の表現である。我々の社会では、各人は自由な意志に基づいて異性と関係を持ち、結婚に至る。恋愛結婚と比較されるものとして、お見合い結婚がある。令和4年度男女共同参画白書によれば、1935年に結婚した夫婦のうち69%がお見合い結婚で、恋愛結婚は13.4%だった... 2024.03.24ジェンダー問題ジェンダー社会
未分類販売中の書籍一覧 亜米利加物語世界政府論反原子論の歴史記号心理学概論販売を中止した書籍(ダウンロード)『光は存在しない』『ポスト・ゲノムの生物学』『真珠湾の敗因』『意味ニューロンの発見』 2024.03.14未分類
ジェンダー問題欲望について 私はいま38歳で、童貞である。べつにそれでよいと思っていたが、最近妙にセックスがしたくなってきた。いま、本を2冊書いている。本と呼べるほどの分量になるかはわからないが、鋭意執筆中である。この本を売って、お金を稼いで、可愛い彼女を見つけたいと思っている。それが私の目標である。どうしてこんなことを書いて... 2024.03.08ジェンダー問題ジェンダー
未分類『反原子論の歴史』の販売を開始しました 『反原子論の歴史』の販売を開始しました。本書は、量子力学の背後にある自然の秩序を明らかにし、物理学における新しい自然像を追求するものです。具体的には、原子論を批判する思想を振り返りながら、物理的実在の意味を考える内容になっています。アリストテレスやカントなど哲学の古典から、プランクやアインシュタイン... 2024.01.30未分類記事紹介
書評改めて、ジョン・ロック『統治論』を読み解く ジョン・ロックの『統治論』は1689年に公刊された。本書は前後編に分かれており、『統治二論』と呼ばれることもある。前半部は王権神授説の批判に当てられ、後半で社会契約の理論が展開される。本稿では主に後篇を批判的に読解する。今回参照したのは伊藤宏之訳『改訂版 全訳統治論』(八朔社、2020)である。1我... 2023.12.19書評思想政治
大東亜戦争勝者は誰か 真珠湾について書いていたら、終戦についても書きたくなった。このblogでは何度も触れた話題だが、改めて考える。私は、太平洋戦争は軍事的に日本の勝利だったと主張する。その理由をこれから説明したい。理由1:戦略爆撃1945年3月10日、300機のB29が東京に襲来し、江東地区を爆撃した。この攻撃によって... 2023.12.14大東亜戦争大東亜戦争歴史軍事
大東亜戦争太平洋戦争の起源(ジョン・ロック『統治論』読解) 82年前の今日、日本軍は真珠湾基地を攻撃した。いい機会なので、太平洋戦争をその起源から振り返ってみたい。自然状態最近私はロックやルソーなど社会契約説の古典を読んでいる。彼らの思想に共通する特徴として、自然状態を仮定することが挙げられる。自然状態とは、人間が社会を形成する以前の段階である。ロックの場合... 2023.12.08大東亜戦争大東亜戦争思想歴史
書評ルソー『人間不平等起源論』を読み解く 今回は、ジャン=ジャック・ルソーの1755年の著作『人間不平等起源論』を読み解きます。本稿では、ルソーのもう一つの主著『社会契約論』にも言及します。『社会契約論』は1762年に発表された本で、人民主権をうたい、フランス革命に影響を与えました。参照したのは小林善彦、井上幸治訳『人間不平等起源論 社会契... 2023.11.22書評思想政治
書評マルティン・ハイデガー『存在と時間』を読み解く 今日は、1927年に発表されたマルティン・ハイデガーの『存在と時間』を読み解きます。先日取り上げたマルクス・ガブリエルさんの『なぜ世界は存在しないのか』と比べると、非常に読みにくく、奇抜な術語が多い本です。できるだけわかりやすく説明したいと思います。今回参照したのは原佑、渡辺二郎訳『世界の名著62ハ... 2023.11.16書評未分類仏教思想
書評トマ・ピケティ『21世紀の資本』を読み解く トマ・ピケティさんの『21世紀の資本』を読んだ。2014年に出版された本書は邦訳600ページに及ぶ大著だが、読み始めると意外と面白く、一気に読み通してしまった。ひとつひとつの概念を丁寧に説明して議論を組み立ててゆくので、何も知らない状態から読み始めても、すんなり読めるように工夫してある。良い本である... 2023.11.04書評経済